セロトニン研究日です。 2016年07月27日

セロトニン研究のため御徒町のセロトニン道場まできました。 結論から言うと失敗ですが、そこから新たな発見もあり今後の研究には大変重要なテーマが生まれました。 それは、セロトニントレーニングには負荷や刺激も関係してくるという […]

有田先生主催セロトニントレーナー研究合宿2日間終了〜 2016年07月24日

2日目は朝6時から有田先生のセロトニン体操から始まりました。 生活習慣をセロトニン活性の習慣に帰ること。 これが有田先生の3年間の臨床で出た結論です。 私も今日からセロトニン生活習慣に変えていかねばならないと強く思いまし […]

セロトニントレーナー研究発表会 2016年07月23日

今日はこれから長野県に向かいます。 第1回セロトニントレーナー研究発表会です。 始発で行きます。 場所は、ゼロ磁場というその道の人には有名なパワースポットで合宿です。

セロトニン脳波測定 2016年07月22日

火曜日はセロトニン測定の研究日でした。 と、言いましても私の研究ではなくボディーリズム呼吸法の宮浦先生のお手伝いです。 すごい測定結果が出ました。 ボディーリズム呼吸法の特徴は音楽とリズムに腹式呼吸をのせていくやり方です […]

統合医療カンファレンス 2016年07月15日

14日木曜日は代々木でカンファレンスです。 このカンファレンスは通常のお医者さんがやっているカンファレンスに整体師として参加します。 私の場合、セロトニン研究者として意見を述べるのですが、今日は私の自律神経の先生、日本自 […]

頭蓋骨セミナーです。 2016年07月13日

水曜日は神奈川県藤沢市辻堂まできました。 施術技術セミナーの研修です。

クラッシック音楽と自律神経 2016年06月15日

今日はコンサートに来ています。 アコースティックギターとサックス、ベースのみでボサノバのコンサートです。 私は音楽というとヘビメタとかロック派でしたので今までの自分からは有り得ない事です。 なぜ、 それは今の自分をステッ […]

自律神経研究会主催の頭蓋骨療法 2016年06月08日

今日は私の自律神経の先生でもある神奈川県藤沢市辻堂の健療院、、鈴木先生のクラニアルセミナー(頭蓋骨)の初級の最終回です 脳科学の研究者の立場としては、頭蓋骨って当然脳に関連していますので自律神経に効果があるのは治療家の方 […]

行動科学と心理 2016年06月01日

とにかく私は科学という言葉が好きです。 科学は才能やセンスというものを帳消しにできると思っています。今までは才能がないセンスがないを理由にスポーツの世界では夢を追いかけるのを断念した選手がたくさんいます。 私がプロテニス […]